健診ねっとは、あなたにぴったりの人間ドックをその場で予約できる、お得・安心・便利な健診予約サイトです。

人間ドックとは

人間ドックは、自覚症状の有無に関わらず、身体各部位の精密検査を受けて、普段気が付きにくい疾患や臓器の異常、健康度などをチェックする健康診断の一種ですが、会社などでおこなう「健康診断」とは違い、体全体の詳しい検査を多項目にわたって行うため、生活習慣病を中心とした多くの病気早期発見に効果があります。

検査の内容

身長、体重、体脂肪率、心電図、血圧、肺機能、動脈硬化検査、視力、眼圧、眼底、眼力、胸部X線、胃部X線、乳がん超音波検査、血液検査、尿検査、便検査、乳がん視触診検査、子宮がん検査、MRI、MRA、などを組み合わせて行います。そのメニューによって医療施設ごとに、「一般ドック」「脳ドック」「レディースドック」アンチエイジングドック」といったさまざまなコースがあります。また、CT検査(胸部、頭部、腹部)、腫瘍マーカー(前立腺、膵臓、肝臓、大腸、肺、胃、子宮、乳房、卵巣など)、胃カメラ、超音波(腹部、心臓、乳房)、マンモグラフィー、骨密度、甲状腺機能、喀痰細胞診(肺がん)、糖負荷検査(糖尿病)、メンタルヘルス、子宮細胞診などは、オプションとして設定されているのが一般的です。検査にかかる時間も、半日から数日まで、さまざまなコースがあります。

人間ドック利用法

人間ドックは、自覚症状の有無に関わらず、身体各部位の精密検査を受けて、普段気が付きにくい疾患や臓器の異常、健康度などをチェックする健康診断の一種ですが、会社などでおこなう「健康診断」とは違い、体全体の詳しい検査を多項目にわたって行うため、生活習慣病を中心とした多くの病気早期発見に効果があります。

よりよい人間ドック施設の選び方

人間ドックの判定結果で最も多いのは「要経過観察」。「すぐ治療しなければならない具体的な病気はないけど、決して問題がないとは言えないので、しばらく様子を見ましょう」という状態です。「要経過観察」という結果を聞かされると、多くの人は「病気ではない=健康だ」と思い込み、安心してしまいますが、人間ドックの目的は、まさにこの「要経過観察」の状態を見つけることにあると言えます。人間ドックは、健康に不安を感じるようになってから、あるいはどこか具合が悪くなってから受けるものではありません。「どこも悪くない」と自覚しているときに受け、病気を未然に防ぐための検査なのです。だからこそ、人間ドックを受診したら、直接医師に会って説明を聞くことをお勧めします。届いた検査結果に問題がない場合はもちろん、いくつかの項目に「要注意」のサインが出ていたとしても、「あなたは〇〇という病気です」「来院しなさい」という具体的な指示でもない限り、改めて自分から病院に足を運ぶ人は少ないはず。でもそれでは、検査を受けた意味を半分しか得られていません。どんなに技術や機器が進歩しても、人の健康は数字だけで割りきれるものではないからです。

PET検査とは

PET検査とは、ブドウ糖に似せた放射性物質を含む薬剤を注射して、そこから発生する放射線をPET装置で検出する検査です。がんはブドウ糖など多くの栄養を必要とするので、薬剤が集まるところにがんがある可能性が高くなるというわけです。ただし、PET検査には苦手な部位もあります。普段からぶどう糖が多く集まる頭部、腎臓、膀胱などや、逆にがんいぶどう糖が集まりにくい胃などです。各検査施設ではこのような弱点をカバーするため、PET検査だけでなく、他の検査と組み合わせた総合検診を推奨しています。最近ではがんだけでなく心臓や脳のアルツハイマーなどの病気の診断にも使われています。検査時間は、他の検査と組み合わせても3~4時間程度。また、検査着を着たまま受けられるので、他の検査に比べると楽な検査と言われています。

PET検査の流れ

検査前
検査前の約5時間は食事をしてはいけません。

①問診票確認、身長体重測定、採血、更衣など。(約20分)
②薬剤となるブドウ糖製剤(FDG)を静脈に注射。(約5分)
③体内に薬剤が十分行き渡るように安静にします。(約1時間)
④台の上にあおむけになり、そのまま台ごとドーナツ状のスキャナーの中を通過しながら全身の断面を撮影。(30~40分程度)
⑤回復室にて、しばらくリラックスして検査終了。(約60分)

検査後
検査結果は郵送(施設によっては当日説明することもあります)。

PET検査のすすめ

PET検査とは、ブドウ糖に似せた放射性物質を含む薬剤を注射して、そこから発生する放射線をPET装置で検出する検査です。がんはブドウ糖など多くの栄養を必要とするので、薬剤が集まるところにがんがある可能性が高くなるというわけです。ただし、PET検査には苦手な部位もあります。普段からぶどう糖が多く集まる頭部、腎臓、膀胱などや、逆にがんいぶどう糖が集まりにくい胃などです。各検査施設ではこのような弱点をカバーするため、PET検査だけでなく、他の検査と組み合わせた総合検診を推奨しています。最近ではがんだけでなく心臓や脳のアルツハイマーなどの病気の診断にも使われています。検査時間は、他の検査と組み合わせても3~4時間程度。また、検査着を着たまま受けられるので、他の検査に比べると楽な検査と言われています。

健診とPET検査の違い

人間ドックを中心とした各種健診は、主に生活習慣病を中心とした検査なので、がんの発見率を上げるためには、心配な部位ごとのがん検診を加えることが必要とされています。したがって、全身(眼から足の付け根まで)のがんを一度に検査するには、PET検診が最適な選択肢のひとつとされています。

よりよいPET検査施設の選び方

検査機器に大きな差はないため、施設のソフトが充実しているかどうかがポイントになります。例えば「PET検査の専門医がいるか」「相談に親身になって応えてくれるか」「万が一病気が発見された場合、医療連携を含め、最大の配慮をしてくれるか」などが大切です。